ホーム » 「ボーイ隊」タグがついた投稿
タグアーカイブ: ボーイ隊
フクロウ班 班集会(写真)
1月26日、フクロウ班は班集会を実施しました。
ボーイ隊では、進級するために
「ターゲットバッジ」というバッジを
獲得していかなければなりません。
バッジを獲得するためには、それぞれに
指定された課目をクリアすることが求められます。
今回は、「写真」というターゲットバッジを獲得しようと、
フクロウ班の班長が活動を企画しました。
←これ!
ターゲットバッジ「写真」の課目は以下のとおりです。
1 写真の原理とカメラ(フィルム使用及びデジタル)の構造を説明する。
2 レンズと絞りの効果を説明する。
3 よくある撮影の失敗(ブレ、ボケ、赤目等)を防ぐ方法を説明する。
4 動植物を撮影し、簡単な図鑑を作る。
5 ハイキング等で写真を利用した記録を作る。
6 写真コンテスト(ボーイスカウト全国写真コンテスト等)に応募する。
09:00-10:00 勉強会
課目の1,2,3について、プロカメラマンの副長にアドバイスを頂きながら
班長が班員たちにレクチャーしました。
班長、よく勉強してきていました。
10:00-12:00 撮影会(@たてもの園)
撮影技術を勉強したら、早速実践です。
江戸東京たてもの園内で思い思いに写真を撮っていました。
12:00-12:30 昼食(写真データ取り込み)
12:30-14:00 講評会(各自撮影した写真から5枚選択)
いいなと思った写真を5枚ずつ選び、それぞれ副長に講評を頂きました。
自分たちで撮影する技術も身につけたスカウトたち
これからは活動の写真も自分たちで撮影できるね!
ボーイスカウト写真コンテストにもぜひ応募してもらいたいです!
オーバーナイトハイク2014
1月18日から1月19日にかけて、
ボーイ隊はオーバーナイトハイクを実施しました。
雪が降る中、
スカウトたちは高尾から高尾山を経て裏高尾を縦走し、
全員無事に陣馬山を登頂しました!
以下、行動記録です。
22:00 武蔵小金井駅 22:19
22:49 高尾駅 22:55
23:20 高尾山口 23:30
オーバーナイトハイクのルートのチェック
00:30 高尾山 01:00
チャックポイント報告
あらかじめ通過予想時刻を記入してあり、実際との誤差をチェックします
01:42 城山 02:30
雪が降ってきました
スカウトは5名参加しました
03:30 景信山(夜食)04:30
全員集合!
景信山山頂。夜景がとても綺麗でした。
05:37 明王峠 05:55
06:22 陣馬山 07:20
すっかり山肌は雪に覆われましたが、晴れました。イーグル班、もうすぐ山頂です。
右にいるのは上智ローバーのharaくん。手伝いに来てくれました^^
10:43 武蔵小金井駅 10:55
お疲れ様でしたー!
次回は1月26日、合同班集会(写真)です!
小金井1団ファミリーラリー
6月9日(日)
梅雨とは思えない好天の中、小金井1団のファミリーラリーを小金井公園で行いました。
円形に集合して開始のセレモニーです。
ラリーはビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊に、リーダー、ご父兄、兄弟のみなさんも含め縦割りで4つの班を作り、競技をして点数を競います。
ラリーの準備から進行はローバー隊が中心に行ってくれます。
午前中は班ごとに4つのチェックポイントを回りながらの競技。
ビーバー隊リーダーの担当はボーリングでした。ペットボトルをピンにみたてて何本倒せるかを競います。
昼食後はみんな揃っての競技です。
はじめに靴飛ばし。
ローバーのお兄さんが捕ったり、よけたりします。よけられずにあたったら得点になります。
そのあと、帽子回しをして、荷物積。自分たちの荷物でどれだけ高く積めるかを競います。
それぞれの班で相談してどうすれば高く積めるかが問われます。
最後に順位発表を行って、ラリーは終了しました。
各班には順位に応じて違う色のひも賞が与えられました。
ビーバー隊だけでの活動では得られない、お兄さんスカウトとのふれあいができてよかったです。
5月18日-19日 第一回トレーニングキャンプ
5月18日-19日の1泊2日で、トレーニングキャンプを行いました。
新しい班体制になってから、始めてのキャンプです。
場所は、高尾から4kmちょっと歩いた所にある日影沢キャンプ場です。
1泊分の荷物を背負って1時間弱歩くのは、カブではなかなかやらないので、
新ボーイには大変かな~。 しかも、そこそこ速いペースで歩いてしまったし・・・。
日影沢キャンプ場は私の記憶、いやメールが確かなら、2008年以来5年振りかな~。
ボーイスカウトには留年が無いので、現役スカウトは誰も行ったことが無かったいみたいです。
着いたら、早速テント設営です。 さて、イーグル・フクロウ班どちらが先に建てられるでしょうか?
ほぼ、同時だったけど僅差でイーグルが勝利。
なんて火だ!!
テント設営が終わると今度は夕食作りです。 今夜のメニューは
スカウトからの要望で、クリームシチューとご飯、サラダです。
彼らは、シチューしかメニューを知らないんじゃ(゚∀゚ ) ってくらいボーイ隊ではシチューが流行ってます。
夕食後はナイトプログラムです。 今回はプチ肝試しと宝探しです。
灯りはロウソクのみ使用可能!! 今回はリーダーが少なかったのでおばけ m(-_-m)~ ウラメシヤー
は、天然と高尾といえば天狗にお任せしましたが、見つけてくれませんでした。
宝探しは、中1スカウトが立て続けに宝2つゲット後、こちらもなかなか見つけてくれませんでした。
ヒントを貰って中2のスカウトが見つて 先輩が奮闘する中、ゲームをするといつも賞品を獲得する
賞品キングがなかなか見つけてくれない。 それを見てリーダーが嬉しがっていると、ラス2に
なった所で、今回の中では一番レアなワッペンゲットして、やっぱり最後に持っていくのが賞品キングなのです。
結局、8つの宝は全て中学生が持って行きました。 やっぱり経験の差ですかね~。
19日はスカウトの声で目が覚める!! やばい寝坊した? と思って時計を見ると
まだ、起床時刻の30分前じゃないか・・・。(´-ω-`) 起床時刻15分前に外に出ると
こんな、もうこんな状態でした。
えぇ(゜д゜) 朝強いんだね~。
朝食、点検を済ませ、朝食後は、モーニングゲームです。
「それでは、班長は大きな鍋、班員は食器を持ってきて下さい」
イーグル班は、なんと平たい皿とスプーン、フクロウ班はそこそこ深めの食器とコップと平皿でした。
ルールは、川の水リレー形式で、鍋に移すというゲーム!!
イーグルは勝ち目が無いのに、最後まで諦める事なくベストを尽くして
戦う姿が素敵でした。 (*^_^*)
午前のプログラムは、初級スカウトの項目にある国旗掲揚と降納の練習をしました。
班長が指示 「おぃおい、もう右手は降ろしていいんだよ~」(写真左)
撤営後は、みんなでバケツリレーで備品を運びました。
新ボーイは、「あぁ帰りも来た道歩くのか」と不安そうでしたが
帰りは下りなので、高尾に着いてみれば余裕そうでした。
6月の第二回のトレーニングキャンプもお楽しみに!!
トトロの森ハイキング
4/21、ボーイ隊は隊ハイキングを実施しました。
前夜から降り続く雨の影響で、渾身の計画だった川苔山読図ハイキングは中止。
代わりに計画したトトロの森探索ハイキングを実施しました。
昨年度の倍の8名になったボーイ隊は、イーグル・フクロウの4人2班構成。
班の体裁が整った今年度は、班集会がメインとなります。
したがって月に1度の隊集会は腕試しの集会。
今回の隊ハイキングは、日頃の班集会での訓練の成果を発揮し、
両班がしのぎを削る戦いの場となりました。
朝7:00に武蔵小金井駅に集合。
遅刻者が4名もいたのは遺憾ですが、もちろん8名全員参加です。
指導者は、わたくし長島と鈴木RS隊長の2名です。
西武球場前から狭山湖の堤防に移動し、ハイキングを開始しました。
スカウトハイキングにふさわしい、いい雨が降っています。
堤防の東屋で両班に地図と指令を配布。
これが地図と指令。
トトロの森の看板を探し出し、集めた番号の合計を競う班対抗ハイキングです。
班長を中心に作戦会議開始。
想定ルートを記入しています。
9:00頃、両班とも出発していきました。
指導者の2人も彼らと同様、探索ハイキングに挑戦です。
※即席で作った計画なのでじつは実踏してない(汗)
鈴木RS隊長、トトロの森1号地の看板前でイーグル班と遭遇。
トトロの森の名前の由来は看板にあるとおりです。
トトロの森指定地は1〜20まであって、うち12個が狭山湖近辺に点在しています。
舗装路の横にあるものもあれば山間にあるものもあり、2万5千図の情報だけを頼りに探索するのはローバーの自分でもなかなか難しかったです。
探索中、ヤブの中で物音がすると思ったら、うちのスカウトが出現!
どこ探してんだ(笑)そんなところに看板はないぞ〜
昼ごろに雨は上がり、両班とも14:00の指定時刻を守って帰着しました。
さて、結果は?
フクロウ班が見つけたのは
4・5・9号地!合計18点!
イーグル班が見つけたのは
1・3・4・6・11・15号地!合計40点!!
イーグル班の圧勝でした。
前週に行った班集会で、イーグル班はコンパスの訓練をしていました。
訓練をやったか否かの差が結果に出たのだと思います。
でも、満点は1・3・4・5・6・7・8・9・10・11・13・15の92点です。
両班とも次の班会議で、このハイキングの振り返りをしっかり行いましょう。
その後、広場でセレモニーを実施。イーグル班の表彰を行いました。
賞品は在庫処分も兼ねて「環境保護バッジ」です!
おめでとう!フクロウ班は次の隊集会で頑張ってください。
最後はみんなで集合写真。
西武ドームはコンサートがあるらしくたくさん人がいました。
次の隊集会は5月末のトレーニングキャンプです。
各班キャンプ技能の訓練をしっかりやっておくように!