基本動作とロープワーク
5月26日(日)
今日はスカウト活動の基本となる集合、整列の練習とロープワークを行いました。
はじめに、新しい仲間の入隊式を行いました。
ビーバー隊のやくそくときまりを言って、仲間入りです。
そのあと、ロープワーク。
ほんむすび、ひきとけむすび、八の字むすびの3つを覚えました。
天気も良かったので、浴恩館の庭で笹船を作り池に浮かべて遊びました。
今日は並行して、育成会の総会を行っていたので、途中お母さんがどこへ行ったのか気になる隊員もいましたが、朝の9時から昼の1時まで、もりだくさんの活動をしました。
5月18日-19日 第一回トレーニングキャンプ
5月18日-19日の1泊2日で、トレーニングキャンプを行いました。
新しい班体制になってから、始めてのキャンプです。
場所は、高尾から4kmちょっと歩いた所にある日影沢キャンプ場です。
1泊分の荷物を背負って1時間弱歩くのは、カブではなかなかやらないので、
新ボーイには大変かな~。 しかも、そこそこ速いペースで歩いてしまったし・・・。
日影沢キャンプ場は私の記憶、いやメールが確かなら、2008年以来5年振りかな~。
ボーイスカウトには留年が無いので、現役スカウトは誰も行ったことが無かったいみたいです。
着いたら、早速テント設営です。 さて、イーグル・フクロウ班どちらが先に建てられるでしょうか?
ほぼ、同時だったけど僅差でイーグルが勝利。
なんて火だ!!
テント設営が終わると今度は夕食作りです。 今夜のメニューは
スカウトからの要望で、クリームシチューとご飯、サラダです。
彼らは、シチューしかメニューを知らないんじゃ(゚∀゚ ) ってくらいボーイ隊ではシチューが流行ってます。
夕食後はナイトプログラムです。 今回はプチ肝試しと宝探しです。
灯りはロウソクのみ使用可能!! 今回はリーダーが少なかったのでおばけ m(-_-m)~ ウラメシヤー
は、天然と高尾といえば天狗にお任せしましたが、見つけてくれませんでした。
宝探しは、中1スカウトが立て続けに宝2つゲット後、こちらもなかなか見つけてくれませんでした。
ヒントを貰って中2のスカウトが見つて 先輩が奮闘する中、ゲームをするといつも賞品を獲得する
賞品キングがなかなか見つけてくれない。 それを見てリーダーが嬉しがっていると、ラス2に
なった所で、今回の中では一番レアなワッペンゲットして、やっぱり最後に持っていくのが賞品キングなのです。
結局、8つの宝は全て中学生が持って行きました。 やっぱり経験の差ですかね~。
19日はスカウトの声で目が覚める!! やばい寝坊した? と思って時計を見ると
まだ、起床時刻の30分前じゃないか・・・。(´-ω-`) 起床時刻15分前に外に出ると
こんな、もうこんな状態でした。
えぇ(゜д゜) 朝強いんだね~。
朝食、点検を済ませ、朝食後は、モーニングゲームです。
「それでは、班長は大きな鍋、班員は食器を持ってきて下さい」
イーグル班は、なんと平たい皿とスプーン、フクロウ班はそこそこ深めの食器とコップと平皿でした。
ルールは、川の水リレー形式で、鍋に移すというゲーム!!
イーグルは勝ち目が無いのに、最後まで諦める事なくベストを尽くして
戦う姿が素敵でした。 (*^_^*)
午前のプログラムは、初級スカウトの項目にある国旗掲揚と降納の練習をしました。
班長が指示 「おぃおい、もう右手は降ろしていいんだよ~」(写真左)
撤営後は、みんなでバケツリレーで備品を運びました。
新ボーイは、「あぁ帰りも来た道歩くのか」と不安そうでしたが
帰りは下りなので、高尾に着いてみれば余裕そうでした。
6月の第二回のトレーニングキャンプもお楽しみに!!
お弁当をつくってピクニック
5月19日(日)
水曜日ぐらいまでは日曜日の天気予報は雨でしたが、おとといあたりからどうにかもちそうと変わってきました。
その通りで、お昼まですごくいい天気のピクニック日和でした。
今日は、まず自分たちでおやつのたい焼きを作ることと、お母さん方に作っていただいたお弁当のおかずを自分で詰めることをしました。
みんな、たい焼きを焼くのは初めて。ドキドキワクワクであんこやチョコクリームを入れて焼きました。
お弁当のおかずは、ちくわ、ハンバーグ、卵焼き、チキンナゲット、トマト、ブロッコリー、ポテトサラダといろとりどり。
あれが嫌いだとか、何個入れていいのだとか言いながらも、嫌いなものも一つは入れること!とお達し。
詰め終わったら、たい焼きとお弁当をもって、小金井公園まで行きました。
そこで、お弁当広げてピクニックです。
自分たちで詰めたお弁当。嫌いなものもみんな食べることができました。
もちろん、お弁当の後は、たい焼きをたべました。
また、今日も、お友達が見学に来てくれました。
ビーバー隊はまだまだ友達募集中です。
どんどん活動紹介しますので、興味のある方は是非見学にいらしてください。
5月19日 サイクリング
【スカウト】
全員出席
【スケジュール】
9:00 集合
9:30 出発
10:50 多摩湖到着
周遊コース
12:15 昼食
ゲーム(ねことねずみ、大縄)
13:15 帰路へ
14:40 解散(解散前にきちんと今月の歌『いつも元気』を歌いました)
【写真】
多摩湖湖畔にて・・・。
ねことねずみ、リーダーがマジです・・・。
大縄。がんばれ〜。
【所感】
今回のサイクリングは大きな事故もなく、無事に帰って来れました。
うさぎたちの体力面が少し気になりましたが、
二人以外はしっかりついて来れてました。
ついて来れなかった二人についても大丈夫。
一年経てば、体力もついて今のしかみたくなります。
昨年途中入隊で体力が心配だった子がいましたが、
今日のサイクリングでは全然大丈夫だったみたいで、
「一年ってでかいな〜」と副長と話していました。
5月12日 自転車講習会
【スカウト】
うさぎ 全員出席
し か 全員出席
く ま 一名欠席
【スケジュール】
9:30 集合
セレモニー
歌唱指導 「いつも元気」
自転車講習会
自転車ってどんな形? 〜自転車の各部名称〜
自転車点検 〜来週に備えて〜
パンク修理 〜修理〜
ロープワーク
結び目クイズ
後ろで結索
【写真】
イントロダクション。自転車の絵を描いてみよう。
画伯がいました・・・・。
副長による自転車講習。各部位の説明。
なかなか、好評でした。主に大人に・・・。
なにこの盛り上がり。。。
そして、パンク修理の練習。
【所感】
今回、来週がサイクリングなのでその事前集会。
今回、副長2人にお任せしてプログラムを作成いたしました。
座講、実技といろいろやっていただいて、スカウトも満足したはず。
とくに、自転車点検のときの食いつきは異常。
みんな、家で自転車修理とかしないのかな?
来週のサイクリングは晴れるといいですね。