ボーイ隊春季キャンプ 2日目
キャンプ2日目。
早朝4:30にはゴソゴソ動き出しているスカウトたち。寝れなかったのかな?ローバーの自分がボーイ隊員だった時は、夜な夜なトランプなどをやって、起きるのは起床時刻ギリギリというのがいつものパターンだったので、ある意味、今のボーイは健康的でいいのかも(笑)でも、起床時刻までは物音立てたりしてはダメだからな!
点検を受けるフクロウ班
朝のセレモニー
イーグル班のIくんに1級スカウト章が授与されました。やっと一人前のスカウトになれたね。おめでとう!今後も有意義なスカウティングの実践を期待します。
撤営が完了したら、ハイキングです。
この日のために作りこんできた指令書。
座標読み、コンパスの使い方、野帳の書き方をまとめておさらいできるようにしました。座標を正しく辿っていけば青梅丘陵を三方山まで行く周回コースになっています。
指令!そして、出発!
!!!!!そっちじゃないぞー!出発からルートを間違えていましたが、ルートに復帰できると判断し放置。先回りして監視していると、無事にルートに乗っていたので一安心。このあとは野帳を確認した限り、順調にポイントを通過したようでした。
第六点付近。先回りしてスカウトを待ち受けていました。第七点が三方山山頂なのであと一歩だったのですが、途中読図に時間を取られたせいか、タイムアップ。惜しかったな〜。第七点を抜かして帰途につくように指示。
枝間からスカウトの行動を偵察。くまスカウトがいましたが、意外と歩行速度が速いのでうかうかしていられません。リアルな追跡ハイキングとなり、テンションが上がっているローバー2名。1人は自分のことですが・・・(笑)
14:30にハイキング終了。4月の隊集会はハイキングだから、いい訓練になったのではないでしょうか?コンパスの使い方はしっかり班集会で復習しておこう!
帰りの電車では、さすがに疲れたのか思い思いの格好で爆睡するスカウトたち。26日から1級挑戦キャンプのスカウトも爆睡。しっかり休んで準備して臨んで下さい。
16:15に駅で解散。これで今年度のボーイ隊の活動は終了しました。今回のキャンプはくまスカウトを招待するということで、一気にメンバーが倍になり、これまで2班合同でやっていたプログラムに関しても別々になったりなど、初めてのことばかりでしたが、両班ともそれぞれまとまりのある活動が出来ていてとても頼もしく感じました。
4月からの新年度は班集会が増えたり、日本ジャンボリーがあったり、団キャンプがあったり、さらに新しい挑戦がたくさんあります。これからも自分たちの力で、楽しいスカウティングを開拓していこう!
ボーイ隊春季キャンプ 1日目
3月23日~24日にかけてボーイ隊は隊キャンプを行いました。
2012年度最後の活動である今回の活動は、1年間の活動の集大成であるだけでなく、新年度を迎える準備の活動でもあります。4月に上進する4名のくまスカウトを招待して、ボーイ隊のキャンプを体験してもらいました。
12:30に武蔵小金井駅に集合
お馴染みの青梅 風の子太陽の子キャンプ場に向けて出発しました。
着いたらさっそく設営開始。
くまスカウトにとっては、あらゆることが初めての体験です。ジャンボリーテントの設営など、難しくて投げ出しはしないかと心配していましたが、班長に綱の張り方を教わり、楽しそうにペグ打ちをしていました。
夕食作りも手際がよく、17:30には食べ始めるイーグル班。事前集会でイーグル班班長が挙げた今回のキャンプの目標は「時間と心に余裕を持つ」いい感じに達成できてるね!この調子で頑張れ!
夜はキャンプファイヤーをやりました。
福島の大学から帰京しているローバー隊員がエールマスターをやってくれました。プログラムは以下の通り。
一日の終わり、燃えろよ燃えろ、月下の営火、フクロウ班スタンツ、懐かしの森へ、テキサス、イーグル班スタンツ、テンバー、サラスポンダ、TIRO、象さんとくもの巣(腕立て伏せバージョン)、チェッコリ、ユポイヤイヤエーヤ、谷間のキャンプ、ヤヤヨーヨーユピ、アチャパチャノーチャ、ローバー隊スタンツ、親指ムービング、マルマルマル、宇宙連合体操、ひと日の終わり
今回はソングをたくさん取り入れました。スカウトによっては初めて聞いてものが多かったかもしれませんが、これを機会にみんな覚えていっぱい歌おう!今年は発団55周年記念の団キャンプでもファイヤーをやる予定です。ビーバーやカブに負けない元気の良さでキャンプを盛り上げていこう!
キャンプファイヤーの後、班長会議を行い22:00に消灯しました。
ローバー隊 新人歓迎パーティー
3月24日の夕方から長島RSの自宅で、新人歓迎パーティーを行いました。
4月に新ローバーとなる1名のスカウトを祝うため現役ローバー4名(登録は8名)が集まりました。なんと彼の1年下の後輩ベンチャーたちも来てくれて、総勢9名による、小金井1団の上位隊の集会としては久々の、にぎやかな会となりました。
コストコでまとめ買いしたピザやチキンを食べながら話すだけのゆるい会でしたが、ベンチャーの中にはボーイ隊の1年目以来、活動に参加していなかったスカウトもいて、懐かしい昔の活動の話や各自の近況報告などで盛り上がりました。
新ローバーのスカウトは、無事に大学進学も決まり、今は友人と4人でコンピューターゲームの制作を行なっているとのこと。それって立派なプロジェクトじゃないか!ということで、ゲームが完成したら後輩スカウトたち向けに発表会を開催することを提案すると、非常に乗り気だったので楽しみです。ちなみに彼はシナリオ制作とプログラミングの担当らしいです。
せっかくこれだけ仲間がいるんだから、これからはもっといろんなことに挑戦していこうよ!ということで、来年度の上位隊の活動プランについてもみんなで話し合いました。
アイデア出しをしてみると、カヌー、無人島キャンプ、クライミング、ダウンヒル、甲斐駒ヶ岳登山、沢登り、ラフティング、スカイダイビング、ツリーハウス作り、ツーリングなど、アクティブなプランが続出しました。
特に無人島キャンプの話が盛り上がったので、今年の夏は無人島キャンプを実施するということで計画を立てていくことになりました。部活動も熱心にやっているスカウトばかりなのでスケジュール調整など難しいとは思いますが、なんとしても実施する方向に持っていきたいですね。
ベンチャー隊、ローバー隊も新年度を迎える準備が進んできました。ビーバーやカブ、ボーイのスカウトが憧れるような魅力的な活動を展開していきたいと思います。
新ローバー、少し早いけど上進おめでとう!
視覚障害者マラソン奉仕
今年も、昭和記念公園にて、視覚障害者マラソンの奉仕を行いました。
目の見えない方々のマラソン大会ということで、スカウトが沿道に立ち手拍子をしながら声かけをするというもの。
近年、東京マラソンの影響で、マラソン=コスプレという方程式が
できてしまったのか、コスプレランナーが大会を盛り上げる。
ただ沿道に立ち、手を叩いて導いてあげるだけでは能がないので、「頑張って下さい!!ファイト!!」などの声をかけてあげる。
参加者のゼッケンと名前が入ったリストが配られるので、それを見て・・・「~~さん頑張ってください!!」と声をかける。
また、本日の活動は「感謝」が隠れテーマでもありました。 ←どっかで聞いた事ある
スカウトの声かけに反応して「ありがと~」と言ってくださる方が沢山いました。感想を聞いてみると、それが嬉しかったというスカウトがいました。
幸福になる本当の道は、他人を幸福にすることにある!!というBPの名言
が少し、ご理解頂けたかな~。
と、いう事で奉仕終了したら、自由解散だったので
ホレ、そこの雲の海で遊んで来ていいよ~(^ω^)
最初は恥ずかしがって遠慮してたスカウトも、靴下脱いで
本気モード、突入!!
おぃおぃ。 マラソン走ってもいないのに
簡単に負傷するなよ~。
くまスカウト追い出し会
【スカウト】
全員出席!!(11名、しかスカウト1名早退)
【スケジュール】
9:30 集合
小金井公園へ歩いて移動
ねことねずみ
ハンカチならぬ帽子落とし
けんけんリレー
緑センターへ戻る
ケーキの装飾菓子争奪戦(クイズ大会)
ケーキ作り
お茶会(ケーキを食べる)
13:00 解散
【写真】
小金井公園にて、ネコとネズミ。
リーダーも交じってます。
前衛芸術的なケーキ。
いろんなお菓子を買っていたため、いろんなものがのっかる
なかなかみんな楽しんでケーキ作っていました。
【所感】
本日は、くまスカウトを盛大に追い出して、ボーイ隊へと送りだしました。
ゲーム大会で好評だったのは、意外にも帽子落とし・・・。
ドキドキ感と座っていられるから楽みたいです。
そんなことは許さん!もっと走らないと・・・。
また、本日の活動は「感謝」が隠れテーマでもありました。
しかやうさぎたちは一年間組長次長としてがんばっていたくまスカウトに対して。
くまスカウトたちは隊リーダーやデンリーダー、保護者の方々に対して。
隊リーダー陣はくまスカウトからうれしい感謝の手紙をもらいました。
次回は、上進式。
うさぎはしかに、しかはくまに、くまはボーイ隊へと上進します。
特に、しかスカウトは組員たちをまとめる組長次長という大任を任されます。
最初からは上手くいきませんが、しっかり頑張っていきましょう。