沢登り
7月はオリンピックで、というか、サマキャン準備等でなかなか更新できませんでした。 そう、オリンピックで注目していたのは、やはり 「なでしこジャパン」ですかね!! 「なでしこ」と言えば、キャプテンの宮間選手を筆頭に、川澄選手 ←おしいな やっぱり、レジェンド沢選手 ← これだ!!
という事で、沢歩きに挑戦しました。
スタートラインです。 準備はよいか? まずは、コースの説明から
うきゃ水かけないでよぉ 冷た~ぃ って女子か!!
班長さんこの先、大丈夫?
河童を見つけました。 一番に飛び込むのはこの男!!
って、早速沢歩きじゃないじゃん。 沢泳ぎじゃん
だんだん沢歩きに慣れてきました。難所も増えて来ました。
さぁ、小6スカウトに登れるかな?
ローバースカウトが見本を見せます。
苦しい時は、私の背中を見なさい!! って今回はそんなに苦しい
所はなかったんですけどね
カエルを捕まえました。 一応、顔はカエルのまねをしているらしいですよ!!
(⁰︻⁰) 一人のぞうさんくもの巣に♪ 奥の方へ行くと くもの巣がいっぱい
先頭歩く人はくもの巣だらけ
今回はここでストップ 最後はみんなびしょ濡れで 沢遊び。 気持ちいいね!!
という事で、今回はウォーターアドベンチャー!! 沢歩き入門編を楽しみました。 熱い夏は、やっぱり水プロだねぇ。 サマキャンに向けて体力もついたかな?
高水三山ハイキング
7/21 高水三山へハイキングに行きました。
天候はあいにくの霧雨。でも隊員のみんなは泥んこになりながらも霧の中をがんばって歩きました。
こんな急斜面も上りました。
また、途中で野生のカモシカにも遭遇。残念ながら写真には収めることができませんでしたが、貴重な体験をすることができました。
その後、隊員のみんなは「日本にオオカミっているの?」とか野生動物に興味津々でした。
第2回トレーニングキャンプ
トレーニングキャンプ第2弾。 羽村堰下レクレーション広場にて、初夏恒例の2泊3日 のトレーニングキャンプを行いました。 サマーキャンプ前の最後のキャンプです。 ここできっちりキャンプの基本や班の役割を確認して、サマキャンをより楽しめるように、トレーニングをしていきましょう!!
交通費を浮かす為に 体力作りの為に移動は自転車で!! 2泊分の荷物を背負って炎天下の中、自転車での移動は過酷です。
着いたら、設営に入ります。 あれれ、テントの建て方がなんか違うんじゃないの? こりゃ、見せられない・・・。(/ω\) ってもう見せてるじゃん。明日もう一度テントの建て方からおさらいだな!!
夕食はお好み焼きに挑戦しました。 おいしくできて、作ってすぐに食べちゃったので完成した写真撮れませんでした・・・。1日目 夜のプログラムは、ナイトハイクを行いました。
2日目朝は、朝食前にまず、マラソン!!
午前のプログラムは、釣りです。 ベンチャー隊の隊長指導のもと まず、竿に糸や浮き、針を付けて仕掛けを作りました。 そして、釣り開始 大きな魚が釣れるといいね・・・。
釣れる気配が無いので、セルフで!! って、おい(ーー゛)
午後のプログラムは、まず、川遊びです。 水着に着替えて集合!!って指示したが、スカウトがボウルや鍋の蓋や ペットボトルといった武器まで用意していて、副長補が苦笑い(゚∀゚ ) やる気満々でいいですね。
午後のプログラム2つ目は、昨日メチャクチャだった、テント設営。まず、きっちりたたみ直してから、設営開始!!
鎖結びの引き解けが、引き解けになってないじゃん。「と、届かないよ・・・。」 よっしゃ、肩車!!
時間は・・・・。 顔の表情を見ると、良いのタイムのようです。
その後は夕食、キャンプファイヤーで盛り上がりました。
3日目は撤営後に、自転車講習会!!
そして、小金井まで帰るのに自転車をチェックをして 帰りました。
帰りも暑かったけど、頑張って自転車で帰りました。
って自転車で帰るしかないんだけどね~。(#^.^#)
サマーキャンプに向けて、良いトレーニングが出来ました。
オリエンテーリング、隊長任命式
7月8日は小金井公園でオリエンテーリングを実施しました。
今日の活動は期末試験や学校行事と重なり、スカウトは新入スカウト2名のみ。
スカウトが少ないのは何だか寂しいですね。
とは言っても手抜きな指導はしません!
先日お会いした他団の指導者がおっしゃっていたのですが、
「スカウト活動は人数じゃない。少なくても質を高めることは可能。」
たしかにその通りです。
小金井1団のスカウトを、世界一優秀なスカウターたちに育てることが、
僕らの使命であり、やりがいです。
両スカウトともオリエンテーリングは初めてでしたが、
しっかりルールや種類、歴史などを調べてきていたので、
今回の特別ルールを説明し、すぐにゲームを開始できました。
ポストは6つ。範囲は小金井公園全域。地図はGoogleマップを利用した自作です。
雨で下草が濡れていたため、靴やズボンの裾がびしょびしょになりながらも、
2人とも全力でコースを走りきりました。
早かったYくんには賞品としてJubilee Badgeを授与しました。
オリエンテーリングのあとは隊長任命式が執り行われました。
活動に出るのが難しくなった松田隊長に代わり、
ベンチャー隊の三笠副長がボーイ隊の隊長に任命されました。
団委員長からボーイ隊チーフと隊長用の帽章が渡されました。
三笠隊長、これからよろしくお願いします!弥栄!弥栄!弥栄!
以上、副長補の長島でした。
小仏城山~高尾山
2012年7月8日(日曜日)
【スケジュール】
武蔵小金井駅7:30
相模湖駅8:51
その後2組に分かれて行動(本陣経由ハイキングコースと、弁天橋経由ハイキングコース)
富士見茶屋10:10
小仏城山山頂11:10
高尾山山頂13:01
高尾駅15:03
武蔵小金井駅15:30(解散)
【所感】
今日の活動のテーマは、「地図を読もう」でした。2組に分かれて地図を見ながらコースを回りました。いつもと違って、少しプロアクティブな活動になりました。
先週の雨で、小仏城山~高尾山の道中がぬかるんでいて、通過にてこずりましたが、全員がんばりました
予定通りの時刻に解散ができました。