ホーム » 活動記録
「活動記録」カテゴリーアーカイブ
フクロウ班 班集会(写真)
1月26日、フクロウ班は班集会を実施しました。
ボーイ隊では、進級するために
「ターゲットバッジ」というバッジを
獲得していかなければなりません。
バッジを獲得するためには、それぞれに
指定された課目をクリアすることが求められます。
今回は、「写真」というターゲットバッジを獲得しようと、
フクロウ班の班長が活動を企画しました。
←これ!
ターゲットバッジ「写真」の課目は以下のとおりです。
1 写真の原理とカメラ(フィルム使用及びデジタル)の構造を説明する。
2 レンズと絞りの効果を説明する。
3 よくある撮影の失敗(ブレ、ボケ、赤目等)を防ぐ方法を説明する。
4 動植物を撮影し、簡単な図鑑を作る。
5 ハイキング等で写真を利用した記録を作る。
6 写真コンテスト(ボーイスカウト全国写真コンテスト等)に応募する。
09:00-10:00 勉強会
課目の1,2,3について、プロカメラマンの副長にアドバイスを頂きながら
班長が班員たちにレクチャーしました。
班長、よく勉強してきていました。
10:00-12:00 撮影会(@たてもの園)
撮影技術を勉強したら、早速実践です。
江戸東京たてもの園内で思い思いに写真を撮っていました。
12:00-12:30 昼食(写真データ取り込み)
12:30-14:00 講評会(各自撮影した写真から5枚選択)
いいなと思った写真を5枚ずつ選び、それぞれ副長に講評を頂きました。
自分たちで撮影する技術も身につけたスカウトたち
これからは活動の写真も自分たちで撮影できるね!
ボーイスカウト写真コンテストにもぜひ応募してもらいたいです!
オーバーナイトハイク2014
1月18日から1月19日にかけて、
ボーイ隊はオーバーナイトハイクを実施しました。
雪が降る中、
スカウトたちは高尾から高尾山を経て裏高尾を縦走し、
全員無事に陣馬山を登頂しました!
以下、行動記録です。
22:00 武蔵小金井駅 22:19
22:49 高尾駅 22:55
23:20 高尾山口 23:30
オーバーナイトハイクのルートのチェック
00:30 高尾山 01:00
チャックポイント報告
あらかじめ通過予想時刻を記入してあり、実際との誤差をチェックします
01:42 城山 02:30
雪が降ってきました
スカウトは5名参加しました
03:30 景信山(夜食)04:30
全員集合!
景信山山頂。夜景がとても綺麗でした。
05:37 明王峠 05:55
06:22 陣馬山 07:20
すっかり山肌は雪に覆われましたが、晴れました。イーグル班、もうすぐ山頂です。
右にいるのは上智ローバーのharaくん。手伝いに来てくれました^^
10:43 武蔵小金井駅 10:55
お疲れ様でしたー!
次回は1月26日、合同班集会(写真)です!
小金井市敬老会 奉仕
9月15日(日)
台風が近づいていることもあって、朝方は大雨でしたが、お昼ごろになってどうにかやみました。
小金井市主催の敬老の日イベントでは、スカウトたちは記念品を渡す大切な役目を毎年担っています。
今年も、カブのお兄さん、ガールのお姉さんとともに、敬老会に参加される方々に記念品を渡しました
みんな順番に渡しては後ろに回り渡しては後ろに回りして何周もしました。
参加された皆様には子供たちから記念品を渡されて大変喜んでいただけたことと思います。
小金井1団ファミリーラリー
6月9日(日)
梅雨とは思えない好天の中、小金井1団のファミリーラリーを小金井公園で行いました。
円形に集合して開始のセレモニーです。
ラリーはビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊に、リーダー、ご父兄、兄弟のみなさんも含め縦割りで4つの班を作り、競技をして点数を競います。
ラリーの準備から進行はローバー隊が中心に行ってくれます。
午前中は班ごとに4つのチェックポイントを回りながらの競技。
ビーバー隊リーダーの担当はボーリングでした。ペットボトルをピンにみたてて何本倒せるかを競います。
昼食後はみんな揃っての競技です。
はじめに靴飛ばし。
ローバーのお兄さんが捕ったり、よけたりします。よけられずにあたったら得点になります。
そのあと、帽子回しをして、荷物積。自分たちの荷物でどれだけ高く積めるかを競います。
それぞれの班で相談してどうすれば高く積めるかが問われます。
最後に順位発表を行って、ラリーは終了しました。
各班には順位に応じて違う色のひも賞が与えられました。
ビーバー隊だけでの活動では得られない、お兄さんスカウトとのふれあいができてよかったです。