ボーイスカウトってなんですか?
青少年の育成を目的とした教育運動です
ボーイスカウトは、223の国と地域において4000万人以上が加盟する、世界最大規模の青少年の育成を目的とした教育運動です。1907年に英国で発祥して以来一貫して、非政治的かつ特定の宗教や信仰に依らない教育活動を展開しています。ボーイスカウト小金井第1団は、バッジシステムやパトロールシステムといったボーイスカウト独自の教育制度を活用して、主体的に行動し、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
どんな活動をしているのですか?
野外活動、奉仕活動、交流活動、3種類の活動に大別することが出来ます
1.野外活動
ボーイスカウト活動はキャンプやハイキングといった野外活動を基軸としています。文明社会での生活に慣れた人間にとって、自然に直に触れる空間で生きることはとても大変なことです。キャンプ生活を通じて、具体的な生きる技術を身に付けるとともに、創意工夫をする知恵や発想力を養い、仲間と協力する大切さを学びます。
2.奉仕活動
ボーイスカウトでは奉仕活動にも重点を置いています。子供の時から社会に具体的に貢献することで、人の役に立つことの大切さや喜びを実感することができます。他者への奉仕は自己の自立を前提としています。前述の野外活動における訓練があるからこそ、ボーイスカウトでは奉仕活動を実践することが出来ます。
3.交流活動
スカウトはみな兄弟と言われており、スカウトであるという共通項さえあれば、すぐに仲良くなれます。この特徴を活かした交流活動も積極的に行われています。たとえば、4年に1度開催される世界ジャンボリーという野営大会があります。世界中から数万人のスカウトが集結し、数週間のキャンプ生活を共にしながら親交を深めます。
だれが指導しているのですか?
日本のボーイスカウト運動を統括する、ボーイスカウト日本連盟の研修を受けた指導者が、ボランティアとして子どもたちの活動を支援しています。
保護者は大変ではないのでしょうか?
ボーイスカウト活動を行うには、保護者の理解や協力が不可欠ですが、活動への参画を強制することはありません。定期的に行われる保護者会にご出席いただき、ボーイスカウト運動への理解を深められた上で、可能な範囲での協力をお願いしています。
ボーイスカウトはお金がかかるのでは?
ボーイスカウトは質素を是とするおきてがあります。年間登録料と活動実費(交通費・食費など)のみを各ご家庭に負担していただいております。入会時は制服等を入手する必要がありますが、野外活動のイベントや習い事と比べれば少ない費用で済むはずです。詳細はwebまたは電話・メールにてお問い合わせ下さい。
普段どこで活動するのですか?
小金井1団は、小金井市の公民館緑分館(緑センター)を活動の拠点にして、小金井公園や野川公園などで主に活動しています。キャンプやハイキングは奥多摩が中心ですが、より遠くに出かけることもあります。
入会に条件はありますか?
ボーイスカウトは人種や信条、性別、ハンディキャップの有無などの如何に関わらず、誰でも加盟することが出来ます。ただし、小金井1団は女子スカウトを受け入れる体制が整っていないため、誠に申し訳ありませんが女子スカウトの受け入れはしておりません。